地域ケアステーション八千代 | 訪問看護・リハビリテーション

メニュー

これでいいのだ!の地域ケア
お知らせ

地域ケアステーション八千代・訪問看護ステーションは、住み慣れたご自宅で、ご家族との生活をより良くする為のサポートをしています。
赤ちゃんからお年寄りまで、幅広く対応しています。神経難病や小児の患者様など、医療依存度の高い方に、専門的な強みを持っています。

地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代
地域ケアステーション八千代

運営理念

八千代の目指す目標
八千代のVISION(目指す目標)
誰もが自分らしく生き切る世の中へ。
八千代のMISSION(日々果たすべき使命)
覚悟に寄り添う、生きるも死ぬも。
八千代のValue(約束する強みや価値)
  • 「まさか!」を生み出す 思考力
  • 「ここまでやるか!」の 行動力
  • 「したい!」を叶える 実行力

地域ケアステーション八千代の特徴

地域ケアステーション八千代の特徴

切れ目なく暮らしを支える訪問看護ステーション

切れ目なく暮らしを支える訪問看護ステーション ご利用者さんの暮らしを支えるには、必要な時に必要なだけ、切れ目なく訪問対応できることが重要です。
平日はもちろん土日祝日複数回訪問24時間365日訪問できる体制を整えています。
また、当ステーションには看護補助者も在籍しており医療依存度の高い患者様には同行する仕組みがあります。
看護師だけでなくリハビリスタッフや看護補助スタッフ、主治医とも連携して多職種で最後まで寄り添います。

専門性の高い看護・リハビリ

高い専門性をもつ訪問看護ステーション ALS をはじめとする神経難病の方や、末期の悪性腫瘍、小児などの、医療依存度の高い方のご自宅への訪問が多いことが特徴です。
ALS…26名 PD…28名 PSP…4名 MSA…7名 乳幼児・小児…32名
人工呼吸器を使用している状態の患者数…38名
(2024年8月現在)
難病認定看護師、訪問看護認定看護師、特定行為研修(在宅パッケージ)を修了した管理者を中心に、対応力を高めるため、日々勉強を重ねています。

特定行為も実施

特定行為も実施 在宅パッケージ(気管カニューレ交換胃ろうカテーテル交換等)に対応できる特定行為研修修了看護師が在籍しています。

大規模ステーション

大規模ステーション 総勢 50 名が所属している、大規模な訪問看護ステーションです。
・看護師(常勤) 34名(そのうち和泉11名)
・看護師(非常勤) 3名(そのうち和泉1名)
・セラピスト22名
【PT14名(内和泉4名)、OT5名(内和泉2名)、ST3名(和泉兼任)】
・看護補助8名
・事務5名
・運営スタッフ2名
※2025年4月現在

地域活動

「地域の未来」をつくるための
活動を実施しています。

看護学校への講義活動

看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動
  • 看護学校への講義活動

八千代 café(地域交流会)

八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)
  • 八千代 café(地域交流会)

難病患者外出支援

難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援
  • 難病患者外出支援

・実習生の受け入れ

​管理者からのご挨拶

​訪問看護ステーション管理者 西尾 まり子
訪問看護ステーション
管理者 西尾 まり子
訪問看護ステーションは、赤ちゃんからお年寄りのすべての方を対象としています。ご自宅での看取りまで含めた地域包括ケアにおいて必要不可欠な地域の拠点であると考えられています。
利用者の方々の思いを尊重しながら共通のゴールを志向します。他の専門職のサービスと協働し、社会資源の活用と調整力をもち、質の高いケアでサポートしていきたいと考えています。
わたしたちの思いや笑顔と一緒に、住み慣れた地域での暮らしを支えてまいります。

事業所情報

事業所情報

地域ケアステーション八千代・訪問看護ステーション

開設日
2015年6月1日
住所
〒591-8036 大阪府堺市北区百舌鳥本町1丁6-1
HIビル 2階
電話番号
072-257-2808
FAX番号
072-257-2811
事業所番号
2766590182
ステーションコード
6590182
24時間対応体制加算
特別管理加算
精神科訪問看護基本療養費
訪問地域
堺市全域、大阪狭山市、富田林市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市
その他のエリアはご相談ください。
事業所情報

地域ケアステーション八千代・和泉

開設日
2022年9月1日
住所
〒594-0023 和泉市伯太町6丁目2−5エステル和泉103号
電話番号
0725-58-6751
FAX番号
0725-58-6752
事業所番号
2760590790
ステーションコード
0590790
訪問地域
和泉市、高石市、泉大津市、岸和田市、忠岡町など
その他のエリアはご相談ください。
​​地域ケアステーション八千代・和泉

やちよ療養通所介護

住所
〒591-8034 大阪府堺市北区百舌鳥陵南町2丁680レジデンス光1階
営業日
月~金 休業:土日祝(GW、12月30日~1月3日)
電話番号
072-269-4338
FAX番号
072-269-4398
事業所番号
2796500300
​​やちよ療養通所介護

やちよケアプランセンター

開設日
2025年3月1日
住所
〒591-8036 堺市北区百舌鳥本町1丁6-1
HIビル2階
電話番号
072-257-2810
FAX番号
072-257-2811
事業所番号
2776503662
​​やちよケアプランセンター

採用情報

採用情報

「あなたに逢えてよかった!」
と言われる人になる

われわれは、「あなたに逢えてよかった」と言ってもらえるような関係を築かねばなりません。
人生の中で、そのような出逢いはいくつあるでしょう。
勤務する中で、そのような出逢いを重ねられたら素晴らしいと思います。
そのためには、自ら成長していかねばなりません。
常に勉強する姿勢を忘れず、どこにいっても通用する人材になりたいと思います。

お問い合わせ

訪問看護やリハビリに関する
ご連絡・ご相談はこちら

訪問看護ステーション

TEL.072-257-2808

受付時間:平日8:30~17:30

ご連絡・ご相談、法人や
その他(採用情報など)のご連絡はこちら

事務所(代表)

TEL.072-257-2809

受付時間:平日8:30~17:30